トップページ > 地質調査 > 調査ボーリング

調査ボーリング

機械ボーリング

機械ボーリングの一般図

ロータリー式オイルフィード型試錐機を用いて掘削を行い、1.0m毎に標準貫入試験を実施した。
掘進は地下水位を確認するまで原則として無水掘りで行い、地下水位を確認後、孔内の崩壊防止のためにケーシングを設置した。
さらに泥水を循環させ、孔壁保護とスライム除去を入念に行った。

ボーリングの終了深度は、計画深度以前に調査目的を満足すると考えられる地質状況が確認された場合は、発注者と協議した上で終了した。
また、計画深度まで掘進しても満足すると考えられる地層が確認されない場合は、発注者に地層状況を説明し、協議した上で終了深度を決定した。

標準貫入試験

標準貫入試験概略図

標準貫入試験は、原位置における土の硬軟、締まり具合の相対値を知るためのN値を求めるために行う。
試験は、JIS-A-1219に準拠し行った。
以下に、主な試験手順を示す。

  1. 所定の深度までボーリング孔を掘削し、孔底のスライム除去を行う。この時に孔底下の地盤を乱さないように十分に注意する。
  2. 標準貫入試験用サンプラーをロッドに接続し、静かに孔底に降ろす。
  3. ロッド上部に、ノッキングブロック及びガイド用のロッドをつける。
  4. ドライブハンマーの打撃によって15cmの予備打ち、30cmの本打ちを行う。
  5. 本打ちのドライブハンマー落下高は、76cm±1cmとし、ドライブハンマーは鎖の部分を除いた重量が63.5kg±0.5kgの鋼製ハンマーを用い、自由落下させる。
  6. 本打ちにおいては、打撃 1回ごとの累計貫入量を測定する。ただし、1 回の貫入量が 2cm未満の場合は、貫入量10cmの打撃数を記録する。また、打撃数は50回を限度とし、そのときの累計貫入量を測定する。
  7. 貫入試験終了後、地表にサンプラーをあげ、シュー及びコネクターヘッドを取り外し、スプリットバーレルを二つ割りにして、採取試料の観察を行う。
  8. 代表的な試料を透明な容器に密封し所定の記載を行う。

調査ボーリング1調査ボーリング2調査ボーリング3標準貫入試験推定断面図コア箱


現場透水試験 »

事業案内


(株)東日本地質設計

〒969-1135 福島県本宮市本宮字土樋5-3
TEL 0243-24-1335 FAX 0243-24-1336
詳しくはこちら


このページの先頭へ